デッキレシピメモ:マフォクシーファイアロー
鳥が出て燃やす!
魔女が出て燃やす!

【ポケモン:19】
2xマフォクシーBREAK
3xマフォクシー(マジカルフレイム)
1xテールナー(XY10)
3xフォッコ(HXY)
2xファイアローBREAK
4xファイアロー(XY6)
3xヤヤコマ(CP1)
1xエンテイ(XY7)


【トレーナーズ:21】
・サポート
3xプラターヌ博士
4xN
1xふたごちゃん
1xフウロ
1xフラダリ

・グッズ
4xハイパーボール
4xふしぎなアメ
3xバトルサーチャー
2xすごいつりざお
2xトレーナーズポスト
1xエネルギーリサイクル
1xポケモン入れ替え
1xびっくりメガホン
1xはかせのてがみ

スタジアム
2xサイレントラボ


【エネルギー:10】
10x基本炎エネルギー


〜以下雑感〜
BWレギュ終了以降、エンブオーという相方を失ったマフォクシーが、
BREAK進化を引っさげて帰ってきた!今更感!
2進化BREAKが場に並ぶ姿は壮観…!だと思います。
サーチとドロー、エネ加速をワザと特性で使えるので、
進化からのドローで進化からのBREAK進化でエネ加速みたいな流れがちょこちょこ。
ただ、環境に蔓延る水タイプに流されるので多分キツイと思います。
でも回ると超楽しいのはマフォクシーならでは。
だって毎ターン複数回セットアップ出来るって考えると脳汁ぐちゅぐちゅですよね。

目指すはファイアロースタート。
エアロブリッツでマフォクシーの進化に必要なアメやサポートを引き込めます。
また2t目BREAK進化からフレアドライブでシェイミなどを燃やしに行くのも可。
エアロブリッツのサーチ性能のお陰で3t目までにマフォクシーがほぼ確実に完成します。
マフォクシーBREAKが完成すると手張り+フレアウィッチで毎ターンフレドラ使える楽しい。

ファイアロースタート出来なかった場合もアメ進化からマフォクシー、
ファイアローを積極的に作る。センパイとコウハイをヤヤコマなどの気絶と合わせられると
展開に余裕が出来るかも?

エンテイはたまに活躍します。
マフォクシーは2エネでは動けないので貴重な2エネアタッカーとして。

理想は手張り+フレアウィッチで毎ターンフレアドライブ使うこと。
あとマフォクシーでワンパン。

ほぼ今日使ったのが初陣なので詳しいことはわからないです!!!


〜さらに雑感〜
フォッコ実はXY10の方が強くない?
テールナー実はXY1の方が強くない?
…イラストが好きー!(

サイコストームのマフォクシーもありだなって思いました
ヤヤコマのHP40が超不安。50の方に変えようか
170ラインは意識せずにハチマキなしでしたが、
逆に120+まわしの160ラインがキツイことに気づく

アメ4以外に進化の方法がない。回収手段か、ミツルを検討する。
結構勝ち筋がシェイミEXを殴るに頼りがち。まぁこれはいいか。サーチャー増やしたい。

クワガノン
http://www.pokemon-card.com/info/2016/20161015_000318.html

つらい

あ、今日はイエサブ千葉に行ってきました。
とりあえず環境変わる前に楽しく遊べて良かったです。
また余裕ができれば遊びに行きます。

では!!
本日の紙束『ゲノセクトEX・ビリジオンEX・MライボルトEX』
賞味期限切れのデッキを気が向いた時に公開するこのコーナー。

ずーっと前から記録しておこうって思って毎回忘れるあれねー_(:3 」∠)_

とりあえずレックウザメガバトルの千葉2日間を闘いぬいたビリゲノライボに感謝!

BW以降スタンダート:60枚
(BW1~XY6/20150620以降のBWレギュレーション適用前/奥の手使用可環境)

【ポケモン 10】
3 ゲノセクトEX 
3 ビリジオンEX 
2 ライボルトEX 
2 MライボルトEX 


【トレーナーズ 36】

(サポート 13)
4 アララギ博士
4 N
1 アクロマ
1 フウロ
1 ダークトリニティ
1 フラダリ
1 フラダリの奥の手

(グッズ 20)
3 ハイパーボール 
2 エネルギーつけかえ  
2 トレーナーズポスト
1 まんたんのくすり
1 はかせのてがみ
1 すごいつりざお
2 ちからのハチマキ
2 ライボルトソウルリンク
1 Gブースター(AS)
3 バトルサーチャー
1 ツールスクラッパー
1 ツールストリップ

(スタジアム 3)
2 スカイアローブリッジ
1 サイレントラボ 


【エネルギー 14】
7 基本草エネルギー
3 基本雷エネルギー
4 プラズマエネルギー(特殊)


まぁよくあるビリゲノにライボ入れたタイプですね…

多分前回の秋のバトルフェスタぐらいからちょこちょこいた気がします。

で、その時はライボなんて異物入れないもんねーって考えてたのですが、

色々あってライボを入れることになりました。

まぁそういうのは後にして、基本的な説明をば…


前半
いつも通りのビリゲノらしく、

ハチマキエメスラ→スカイアロー→キャノンと繋いで170ラインを狙います。

今の環境HP170のEXが少ないため、相手に合わせてハチマキは必要のない場面も。

状況に応じて使いわけよう_(:3 」∠)_

ハチマキキャノンでシェイミを落とせるので重要です!


中盤
Gブースターで相手の置物を処理していければ万々歳。

M進化ポケモンなど200でワンパン出来ない相手もいるので要注意。

キャノンの20とかエメスラで上手いこと調節出来るとラッキー。

ライボルトの準備も進めておく。


後半
Mライボルトでトラッシュしたエネルギーを回収しつつ、高いHPを活かして壁に。

準備を整えてGブースターでフィニッシュ!ができれば最高だね!


ここからは枚数変更とかピンで入れてるカードとか適当に

・ビリジオンEX
ライボルトを入れなくちゃいけなくなったため1枚減らす。
ビリジオンスタートの安定感は薄くなったけれど案外どうにかなります。

・ライボルトEX
最初は3枚からスタートしましたが、序盤からの起動は考えてないので2枚。
あまりアサルトレーザーは考えてない構築です。
でも素で120はこのデッキにないラインなので意識はしておいてたまに使います。

・フウロ
1ターンに1枚しか持ってこれないのは今ではちょっと力不足気味。
ポストもあるけどやっぱりあるとないでは別。サーチャーで使うのも考えて1枚

・アクロマ
2枚あったのを減らす。初ターンアクロマだけ事故をなんど起こしたことか…
やっぱり後半には欲しくなるので1枚だけ採用。

・エネルギー付け替え
3→1→2と悩んだところ。元のビリゲノで3枚採用でしたが、結果として2枚。
雷エネ1枚付いたライボルトをビリジオンから付け替えで起動させるのが楽です。

・ちからのハチマキ
ソウルリンクが必要になったのと、今までより170ラインを意識しなくても良くなったので3枚あったのを減らしました。

・ツールストリップ
ツールスクラッパー2枚と悩みましたが、フレア団ハイパーギアの解除は勿論、
枚数の少ないハチマキとソウルリンク、Gブースターを使いまわせるので採用。
130ダメのターボボルトや、ハチマキメガロキャノンからGブースターのスイッチなど面白い動きを叶えてくれる1枚。

・サイレントラボ
スカイアローを1枚抜いて採用。Mライボルトが逃げるコスト0なところと、
ビリジオンの逃げるコスト1がターボボルトで無駄にならなくなったことも理由。
EXだけのデッキでしんぴのまもりを突破できる1枚。あとシェイミなどの抑止力。
まぁスタジアムだけだとすぐ割られるんですけどね。ハハッ


逆になんでこのカード入れないの?的なの。

・非EX
前回の大会の時にはライチュウを採用していたのですが、
たねポケモンがそこまで多くないデッキで100ダメ以上のエレキサークルを使うのは正直こっちの体制が整っている時じゃないと厳しい。こっちが余り良い動きが出来てなくても弱点でなんとか出来て、逆転が見えるカードがライボルトでした。
他にもトロピウスやリーフィアなどが人気ですが、しんぴ持ちなどが出てきた時に無駄な動きを増やしたくなかったためEXだけの構築にしました。
なのでギギギアルは厳しいです。でも1匹ぐらいならGブースターで処理します。

・ジラーチEX
サポはサーチじゃなくて自分で引くもの。
確かにサポ無し手札でなにも出来ずに負けってパターンはありますが、
それよりもジラーチスタートやジラーチを狩られて負けのパターンが嫌だったので。

・ダートじてんしゃ・バトルコンプレッサー
元々のビリゲノのスタイルを残したかったので、
あまり頻繁にトラッシュに送るカードは避けました。
サポはピンが多いですが十分に用意してあるつもりです…

・デオキシスEX
キャノンのダメージを110、Gブースターのダメージを210へパンプするカード。
Mライボルトなどメガシンカポケモンを処理できるのが魅力。
入れてないのは、ただ単に自分が1枚も持ってなかっただけというのが強い気がしますw
理由を付ける(でっち上げる)とすれば、逃げコス2で技も使えない置物を入れると構築がスマートじゃなくなるから。とかでしょうか。
地元で500円ぐらいでSRがあったのでイラストも好きだし買おうかな(

・アクロママシーン
4→1→0と最終的に採用を諦めたカード。
ゲノセクトスタートの場合でも2t目からメガロキャノンを撃てるのが魅力。
今回基本雷を混ぜたことで、ゲノセクトスタートの場合でも手札から草エネを2枚付けることが困難になったのが理由の1つ。
ロマシンの採用時も2t目にキャノンを撃った後にそのゲノセクトがやられると場にエネがなくてそのままずるずる負けることがあったので、最初からその選択肢を捨てました。



そんなところです!

それじゃ今回の大会で対戦した感じからデッキタイプ別の相性とか

・悪(イベルタル/ダークライ)
基本勝てます。170ラインをビリゲノで処理もしくはライボルト。
ダークライはGブースターで飛ばせばあっという間です。
たまにアーケオスが出てきますが一応草弱点です(
これまたたまに出てくるガマゲロゲはきっちりいただけると楽

・ガマゲロゲ
勝率五分。要するにクラハンが表なら負けるし、裏なら勝てる相手。
これ以上の勝率を求めるなら根本的な構築の改良が必要かと。

・白レックウザ
スピード負け多し。スタジアムの張替えてシェイミを頂ければなんとか行ける時も

・ガリョウテンセイレックウザ
勝てない。メガシンカされる前のスピード勝負。

・ドンファン
デッキタイプ的に不利。サイドレースに勝てない。

・ライチュウリーフィア
相手のHPがこっちで処理できる量なので、上手くスタジアムの張替えなどが出来れば勝てる相手。170を簡単に飛ばしてくる相手なのでそこは祈る(

・ガブチル
ハチマキゲノセクト大活躍。目指せサイド2枚取り。正直つらい。

・グラードン
レッドシグナルの残弾に注意しながらグラードンを狩る。
タスキは貫通しませんが、じゃくてんほけんは貫通します。

・アギロット
先制ミツルされないように祈るだけ(
ラボロックされなければ相手側もキツイはず。


こんなところでしょうかー?

なにかあれば質問お受けしますが、

自分より上手く答えられるプレイヤーさん多いと思うなっ!


いやはや、結局ビリゲノにはお世話になりっぱなしでしたね。

最初は毒催眠型から始まって、XYになってハチマキ型に移行して、

最終的にライボルト型に落ち着きました。

正直時代遅れのデッキだと思ってましたが、2日とも1stステージ突破出来て、

ホント当たり運も良かったなーって実感してます。

2nd突破してクライマックスに進出している未来はいつ現実になるのか、

それはまだわからないですけど、これからもよろしくお願いしますです。

では!!
本日の紙束:マフォクシー・エンブオー・レックウザEX(旧式)
【ポケモン 17】
3:レックウザEX
3:マフォクシー(マジカルフレイム)
1:テールナー(ミラクルアイ)
3:フォッコ(HP60)
2:エンブオー(れっからんぶ)
3:ポカブ(逃げるコスト1)
1:ジラーチEX
1:エモンガ(なかまをよぶ)

【トレーナーズ 30】
(グッズ 20)
4:ふしぎなアメ
3:ハイパーボール
1:ポケモン通信
2:ポケモンいれかえ
2:スーパーエネルギー回収
2:はかせのてがみ
1:まんたんのくすり
1:すごいつりざお
1:びっくりメガホン
2:ちからのハチマキ
1:パソコン通信(AS)

(サポート 10)
4:フウロ
2:N
1:アクロマ
2:フラダリ
1:アララギ博士


【エネルギー 13】
10:基本炎
3:基本雷

合計60枚


//////////

このブログの更新もだいぶ気まぐれなのですが、

たまにはと思ってデッキレシピをメモ。

自分も大好きなマフォエンブレックです。

…ですが、リザードンメガバトルで使用してからほとんど中身を変えてません。

今ならバトルサーチャーとか、奥の手とか、だいすきクラブとか…

今からでも改善出来る部分も多いです。

あとこのデッキ、グッズロックと特性ロックで簡単に分解します!!

ブルブルされるとまずフォッコとポカブが倒されてアメ進化も出来ない!

ダストオキシン発動するとドローも加速も出来ない!

それこそレックウザで叫んで強引に突破するしかないのですが…w

それでもマフォクシーが1匹完成すれば、そこからもう1匹、そしてエンブオーと

続々と場が完成し、エネも回転。

序盤は手紙で山からエネを、後半はスーエネ回収でトラッシュから調達します。

ハチマキは非EX、主に対HP130ラインのエネ消費を抑えるため。

また、マフォクシーにも有用です。

マフォクシーは強力なドローエンジン兼サブアタッカーになります。

特にEXや進化してないポケモンからの攻撃を受け付けない相手に対しても

ある程度は柔軟に対応出来ます。下の技は炎版しんぴのつるぎです。

サポート、ドローにはマジカルフレイムで対応出来るのでフウロ4は安定。

Nは主に後半に使えれば。相手と自分の手札を減らしながらマジカルフレイム。

アクロマは爆発力があるので採用。増やしてもいいかも。

アララギ博士は事故の時にジラーチから繋げる1枚。地味にこだわりの部分w

後はとりあえず相手のEXをなぎ倒して下さい。

とにかくやりたいことをやる!!そんなデッキです。

なので相手による妨害対策は最低限…というかほぼ捨てています。

マフォ1匹から始まるずっと俺のターンは病みつきになりますよ〜_(:3 」∠)_

また現環境に馴染むカタチに出来ればジムバトルなんかに持って行けたらなーと。

それは又の機会に。

では!!
8 ポケモン

3 ダークライEX
2 トルネロスEX
1 ミュウツーEX
1 ヤミラミ
1 バッフロン


39 トレーナーズ

4 ポケモンキャッチャー
4 ダークパッチ
3 ハイパーボール
3 エネルギーつけかえ
2 ポケモンいれかえ
2 まんたんのくすり
2 悪のツメ
2 どくさいみん光線
1 ツールスクラッパー
1 あなぬけのヒモ
1 パソコン通信(ACESPEC)

4 アララギ博士
4 N
2 ベル
2 フウロ

2 タチワキシティジム


13 エネルギー

10 悪エネルギー
3 W無色エネルギー


合計60枚



ん?と思った方がいるかいないかわかりませんが、

中身は殆ど春に使ったデッキと同じです。

変更点は、

レジスチルEXをトルネロスEXに。

トルネロスをバッフロンに。

きせきやスクラッパー、クラハンなどを抜いて毒催眠やタチワキ、入れ替えの補強に。

チェレンを抜いてベルとフウロに。

…など。

途中でトルネEXを1、ミュウツーEXを2枚にしていた時期があったのですが、

ミュウツーは今の環境だと殴り合いが減り、単純に火力に期待ができないのと、

タチワキ参入で吹き抜けるによるダメージアップが見込めたからです。

バッフロンはきせきが残っていたころから使っていて、

ゴルポなどとの相性も良かったのでシンボラー対策に。

結局きせきは外しましたが、そのまま続投。今大会でもいい結果を出してくれました。

タチワキはヒオウギととても迷いました。

タチワキなら毒催眠、ヒオウギならきせきと

どちらも組み合わせのいいカードがあるのですが、

カメックスなどのHP140属を

悪のツメタチワキ毒催眠ナイトスピアで一掃出来たり、

タチワキ毒催眠からパワーブラストでゼクロムを倒せるかなーっと思ってこちらに。

単純にヒオウギ側にすると、傷薬など回復モノが欲しくなるので

スペースないなぁ…と思ったというのもありますが!

ACESPECはスクランブルスイッチを入れたかったのですが、

持ってなかったのでパソ通w!

このデッキは薄く積んであるカードが多いので、この選択も間違ってないと思います。

スクランブルありで1回回してみたいですねー

エネルギーに関してはなんでこの枚数で回せてるのか不思議なぐらい薄いです。

悪エネはあと2枚ぐらい欲しい。でもスペースがない。

最初から最後まで悩みましたが結局このままで。

最終的に管理もしっかり出来、回せたので良かったのかなーと。

スクラッパー減らしたのは単純にカメケルなどはどうぐ入れてないなぁと思ったからデス。

それにしてもやみのころもがあるのに入れ替えがなくちゃ戦えない環境は厳しいです…

それでも、楽しく回せたデッキでした!

出来ればこれを機に、新しいデッキにも触ってみたいものです…!

ダークライEXはダメージ量がとても綺麗なのでずっと使ってました。

30、90、110、140、170、180…このあたりがぴっちり出せて2匹同時に倒せたときは、

快感…ですねっ!!

では!!
※BW以降スタンダード


8 ポケモン

3 ダークライEX(BW4)
2 レジスチルEX(BW5E)
1 ミュウツーEX(BW3P)
1 トルネロス(BW1B)
1 ヤミラミ(BW4)


39 トレーナーズ

4 ダークパッチ
4 ハイパーボール
3 ポケモンキャッチャー
3 エネルギーつけかえ
2 まんたんのくすり
2 クラッシュハンマー
2 ツールスクラッパー
1 プラスパワー
1 ポケモンいれかえ
1 ランダムレシーバー
2 しんかのきせき
2 悪のツメ

4 アララギ博士
4 チェレン
4 N


13 エネルギー

10 悪エネルギー
3 ダブル無色エネルギー


合計60枚




とりあえず大会終わったのでメモ代わりに記入。

参考にはならないと思いますと当たり前のことを書いておく。

とにかく色々書いておく!

トルネロスは一応シンボラーと闘対策…

ですが今回シンボラーと遭遇することもなく、

闘にはやっぱりトルネEXぐらいじゃなきゃダメだなぁと思いました。

トルネをEXに入れ替えてプラパをキャッチャーにしたかったかなーと今更

ミュウツーEXにはそこそこうまく戦えたと思います。

でも最近のミュウツーEXはサブアタッカーですもんね…

まぁ美味しくいただけるのはいいことです。

レジスチルEXが初手に来るとベンチでパッチ育成、ニコタマと悪エネでレーザー。

いいところでやみのころも逃げでナイトスピアにシフト出来てなかなか楽しい。

あとエネを落とす手段がちょっと少なかったかな…

ハイパーボールを削れなかったのはそのせいです。

ハイパーとアララギとまんたん以外にエネ落とす手段がなくて困る場面がちらほら。

なのでトルネEXを(

そんなところ!

スクラッパーは2枚で調度良かったと感じてます。

デッキの特性上、きせきが貼ってあるとばら撒けないので2枚は欲しいです。

つけかえも4枚だと腐る時も多かったので3枚。

レシーバー1枚は事故でもした時にヤミラミで回収用。

なんでベルを入れなかったのかはよくわかんないです。安定させたかったからかな?

でもベル入れるべきですね。あともうちょっとサポ欲しい。

こんな反省も含めたレシピ公開でした!

アドバイスとかあると初心者は喜びますよ!

では!!

…は関係ないんですけど、暴風の影響でひっさしぶりのジムチャレがおじゃん(死語?)

になっちゃったので使おうと思ってたキュウリデッキハーフを載せてみたり載せてみたり。

多分公式戦ではもう使いません(´・ω・`)というより公式戦で使ったことがありません

ちなみにBWだよ!

シビビレックと言うらしい(噂


2 レックウザ(DS)
1 レックウザEX(BW5E)
1 ゼクロム(BW1W)
2 シビシラス(BTV)
2 シビビール(BW2)


2 チェレン
2 ベル

2 スーパーボール
2 ポケモン入れ替え
2 ポケモンキャッチャー
1 すごいつりざお
1 ツールスクラッパー
1 エネルギー付け替え


6 雷エネルギー
2 炎エネルギー
1 プリズムエネルギー

合計30枚


では!!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索